お気楽フィーゴの日帰り山ブログ

お手軽登山で、絶景と旨い飯、温泉を楽しむことをコンセプトにしています。

影信山・小仏城山・高尾山(2019/3/17)

久しぶりの更新となります。FIGOです。

 

春めいた陽気が続く季節になりました。2019年、そろそろ始動する?ってことで、高尾山で足慣らししてきました。


f:id:stevefigo:20190321190613j:image

 

せっかくなので、裏から影信山から小仏城山を経由し高尾山を目指します。ルートはこちら。




f:id:stevefigo:20190323173135j:image

ヤマケイさん、いつもお世話になってます。

 

高尾山口駅前に車を止め、電車で高尾駅まで移動。高尾駅北口からバスで小仏登山口にアプローチします。

 


f:id:stevefigo:20190321184824j:image

8時に高尾駅北口に着くと、すでに長蛇の列。でもさすが高尾山ですね。臨時バスがバンバン出ます。車内は混雑ありません。


f:id:stevefigo:20190321185300j:image

小仏バス停到着。天気は最高。テンションあがります。


f:id:stevefigo:20190321185429j:image

ここから登山口にむかいます。


f:id:stevefigo:20190321185547j:image

影信山への登山口に到着。『この先の登山口の方が近道なんだよね~』といいながら通りすぎるパーティーもいましたが、我々は敢えてここから入ります。その理由は後程。


f:id:stevefigo:20190321190228j:image

登山口からの傾斜はそこそこなだらか。足慣らしにもってこい。

 

f:id:stevefigo:20190321190744j:image

分岐到着。影信山を目指します。そしてお目当ては、、、


f:id:stevefigo:20190321190847j:image

これ。なめこ汁と山菜の天ぷら。売店のお母さんが山菜についていろいろ説明してくれたんですけど、、覚えてません。ビールは我慢して小仏峠を目指します。


f:id:stevefigo:20190321191339j:image

空気も澄んでて景観よし!

 


f:id:stevefigo:20190321190613j:image

小仏峠到着。


f:id:stevefigo:20190321191959j:image

ビールはグッと我慢して小仏城山を目指します。


f:id:stevefigo:20190322160227j:image

ここから一旦下ります。せっかく登ったのに、、、


f:id:stevefigo:20190322160217j:image

分岐到着。

 


f:id:stevefigo:20190323151533j:image

なぜかタヌキがお出迎えです。

 


f:id:stevefigo:20190323160321j:image

分岐に到着。お腹すいたスージーをなだめ、まき道ではなく小仏城山を目指します。

 


f:id:stevefigo:20190323160851j:image

んー、苦手の階段が続きます。

 



f:id:stevefigo:20190323171830j:image

小仏城山の山頂茶屋に到着。ここでもビールは我慢して高尾山を目指します。

 



f:id:stevefigo:20190323161547j:image

山頂にはちょっとした花壇が。ホッとしますね。

 


f:id:stevefigo:20190323161925j:image

分岐通過。山ごはん、もとい高尾山まであと少し。

 


f:id:stevefigo:20190323162127j:image

一丁平分岐到着。

 


f:id:stevefigo:20190323162238j:image

腹ペコスージーのペースがあがります。

 


f:id:stevefigo:20190323162447j:image

もみじ台茶屋を通過。もう少し、あと少し。



f:id:stevefigo:20190323162943j:image
高尾山山頂到着。最後の上り階段辛かった。

 


f:id:stevefigo:20190323163311j:image

 

やっぱ、いいですね高尾山。この日は天気もよくかなりの人出で、テーブル席は空いておらず、スペースを見つけて、さあ山ごはんです。


f:id:stevefigo:20190323163913j:image

うん、ここまでよく我慢したね。山頂茶屋でとりあえず生を注文して、喉の乾きを潤すことにします。ジョッキ飲みながら山ごはん準備です。



f:id:stevefigo:20190323164437j:image

山盛りのブロッコリーを豪快に蒸し煮。


f:id:stevefigo:20190323164627j:image

蒸し上がったら、オリーブオイルに塩コショウで味を整え、仕上げにパルメザンチーズふりかけて

f:id:stevefigo:20190323164922j:image

おつまみ完成。

 


f:id:stevefigo:20190323165058j:image

続いてマカロニを茹でて、パスタソースで合えます。


f:id:stevefigo:20190323165219j:image

そこにとろけるチーズを加えてネタ完成。


f:id:stevefigo:20190323165309j:image

あとはバゲット焼いて

 


f:id:stevefigo:20190323165409j:image

ネタのせて

 


f:id:stevefigo:20190323165436j:image

んー、うまい。酒がすすむ。

 

f:id:stevefigo:20190321183454j:image

最後にソーセージを焼き焼き。腹一杯で、もー動けません。

 

このあと天候が崩れたため、下山はケーブルカーのお世話になりました。

 

改めて高尾山の素晴らしさを実感しました。利便性だけでなく、裏高尾などのバリエーションも多く、奥深い山ですね。またいきまっせ!

 

 

 

栂池自然園(2018/10/12)

もたれた胃腸を七草粥で癒し、その夜、晩酌飲み過ぎて胃もたれのFIGOです。

 

それはさておき、今年は元号が代わるんですよね。明治、大正、昭和、平成と続き、次はどんな元号になるんでしょう?山にちなんだものになるといいですねぇ。

 

さて、今回もおすすめのお気楽山を振り返ります。

 

え?まだ今年山始めしてないのって?

 

はい、お気楽登山家としては、もう少し気温が上がるのを待ちます!コンセプトは絶対にブレません!

 

 

だって、この時期寒いんですもん。。

 

 

振り返り第4回は、栂池自然園@リベンジです。立山登頂の翌日トライし、Weathernewsの予言通り、なんも見えなかったあの栂池自然園です。

f:id:stevefigo:20190107233141j:image

つがいけ高原スキー場に到着。予言者のお告げによると午前は晴のA評価。なのに、空は曇天。大丈夫かい?Weathernews

 

 

 

栂池高原駅からゴンドラとロープウェイで自然園まで、ひとっ飛びです、、が、f:id:stevefigo:20190107233221j:image

外、なんも見えんよ~。野太い声でささやくスージー。大丈夫か?Weathernews、、、

 


f:id:stevefigo:20190107233250j:image

栂の森駅に到着。霧の向こうにはローテンションで撮影する晴れ女が。信じていいのか?Weathernews、、、

 

 


f:id:stevefigo:20190107233342j:image

ロープウェイで自然園に向かうと、心なしか雲が薄くなってきた。

 

 

f:id:stevefigo:20190107233420j:image

お!いいぞ、Weathernews

 

 


f:id:stevefigo:20190107233714j:image

栂の森駅到着。

なんか青空、見えてない?テンション上がってきます。

 

 


f:id:stevefigo:20190107233657j:image

栂池ヒュッテに到着。この建物の脇に白馬岳への登山口がありますが、ここは次のステージに取っておくとして、先に進み、入園します。

f:id:stevefigo:20190107233853j:image

 

 

 

すると、、

 

 

 

 

 

出ました。いきなりのパノラマ!青空も見え、絶景。やっぱやるなぁ、Weathernews様
f:id:stevefigo:20190107233842j:image

f:id:stevefigo:20190107233948j:image

 

いいね、絶景に吸い込まれていくような木道。
f:id:stevefigo:20190107234121j:image

 

 

残念ながら、紅葉を楽しむには少し時期が遅かったですかね。でも雰囲気たっぷり。

f:id:stevefigo:20190107234232j:image

進む度に絶景。目指すは白馬岳が広がる展望湿原。

f:id:stevefigo:20190107234326j:image

 

展望湿原に到着!お目当ての白馬岳は、、厚い雲に覆われています。ちょっと減点だ!Weathernews

f:id:stevefigo:20190107234445j:image

 

しばらく雲が晴れるのを待ったのですが、白馬岳が見える気配もなく、スージーの体内時計が鳴り始めたので、少し木道を戻って山ごはんとします。



f:id:stevefigo:20190107234631j:image
今回はビーフシチュー。バケットまでもってきてくれるところが、さすが。ヨセミテワインも進みます。つまみはスモークタンに割けチーです。

 

 

食べ終わる頃には、園内は曇天に。恐るべしWeathernews。

f:id:stevefigo:20190107234737j:image


ゆっくり、園内を散歩して、ビジターセンターへ。暖をとって下山します。
f:id:stevefigo:20190107234904j:image

帰りのロープウェイから少し紅葉が。往きは曇ってて見えなかったのですが、紅葉はこの辺りまで下りてきてたんですね。時期は次回の参考になりました。
f:id:stevefigo:20190107234808j:image

f:id:stevefigo:20190107235024j:image

 

無事下山し、この日は白馬の『パイプのけむり』に一泊しました。

http://www.paipunokemuri.com/hakuba/

 

ここ、夜、飲み放題なんですよね!ビールもワインも日本酒も焼酎もなんでもあります。リーズナブルでおすすめです。食事はノーコメント(笑)

 

 

翌日は、せっかくなので紅葉を楽しもう!ということで、志賀高原まで足を伸ばすことにしました。すると向かう途中になんと大パノラマが!車を停めて撮影です。
f:id:stevefigo:20190107235134j:image

 

道中、鬼無里(きなさ)村ってところを通ったのですが、まるで時間が止まっているかのような光景。のどかやなぁ。ここも車を停めて撮影です。
f:id:stevefigo:20190107235241j:image

 

志賀高原鏡池に到着!うん、最高。
f:id:stevefigo:20190107235304j:image

 

こちらは蓮池。青空ならもっと最高。
f:id:stevefigo:20190107235337j:image

f:id:stevefigo:20190107235505j:image

存分に紅葉を楽しみ、帰路につきます。帰りに小布施に立ち寄り、蕎麦で腹ごしらえ。

 

どんだけ食べるんだって?我々の食への欲求をなめてはいけません。底無しです。
f:id:stevefigo:20190107235635j:image

そば歳時記『富蔵家』さんです。

http://www.tomikuraya.com/

コシがあって旨かった!


f:id:stevefigo:20190107235549j:image

絶景と紅葉も楽しめ、最高な二日間となりました!

 

立山・雄山(2018/7/28)

雑煮とおせち、日本酒三昧のFIGOです。今年の山始めを熟考しつつ、今回は振り返り第三回目として立山をご紹介します。

f:id:stevefigo:20190102231635j:image

立山は、言わずと知れた名所ですよね。最高峰の雄山は標高3003mですが、室堂から505mのお手軽山です。

 

f:id:stevefigo:20190102233019j:image

今回は長野県側、扇沢駅からスタートです。さすが名所だけあり、駐車場は広く整備されてます。


f:id:stevefigo:20190102233926j:image

トロリーバス黒部ダムに向かいます。道中のトンネルはダム建設で使用したトンネルだそうで、建設時に苦労した場所などアナウンスで紹介してくれます。ちなみにこのパンタグラフで電力を得るトロリーバス、昨年で運行終了だったようで、最後に乗れて記念になりました。


f:id:stevefigo:20190102234013j:image

来ました、黒部ダム。あの石原裕次郎が建設に水害を受けたあのダムです。


f:id:stevefigo:20190102234106j:image

これです、この放水を見に来ました。圧倒的な水量です。裕次郎、スゴい。やるな。


f:id:stevefigo:20190102234152j:image

黒部ダムの見学はそこそこにして、ここからケーブルカーで黒部平を目指します。


f:id:stevefigo:20190102234233j:image

黒部平到着。オープンテラスからは絶景が。『ビール、飲んじゃう?』『ん?飲みたかったら飲んでもいいよー』、、優しい眼差しの奥に例えようのない殺気を感じ、ここはグッと我慢です。

f:id:stevefigo:20190102234324j:image

ここから大観峰まではロープウェイで移動します。高度と共にスージーのテンションも上がってきます。
f:id:stevefigo:20190102234420j:image

室堂到着。
f:id:stevefigo:20190102234515j:image

この日は晴天に恵まれ、ご覧のような大パノラマが望めました。すげえぞ、立山。ここから最高峰の雄山を目指します。
f:id:stevefigo:20190102234556j:image

おお、真夏なのに雪いっぱい。久しぶりの雪に二人して大はしゃぎ。雪玉作って、キャッキャと投げ合いです。ちなみにアイゼンなく、通れました。
f:id:stevefigo:20190102234650j:image


f:id:stevefigo:20190102234731j:image

一の越山荘に到着。ここで一息つくことに。ここからは山頂に向かって、ガレ場が続きます。
f:id:stevefigo:20190102234821j:image

結構、辛いな。
f:id:stevefigo:20190102234917j:image

辛いな、でも絶景。
f:id:stevefigo:20190102234955j:image

マジ?ここ登るの?f:id:stevefigo:20190102235046j:image

ガレ場辛いな。でも絶景。
f:id:stevefigo:20190102235149j:image

あと少し。頑張る。
f:id:stevefigo:20190102235300j:image

山頂見えた。

f:id:stevefigo:20190102235347j:image

山頂付近に到着。雄山山頂は神社になっています。あと一息。f:id:stevefigo:20190102235449j:image

神社に到着。山頂へのお参りは、なんと有料です。
f:id:stevefigo:20190102235614j:image

山頂到着。神主からのお祓いと、登頂記念のお札が貰えます。
f:id:stevefigo:20190102235713j:image


f:id:stevefigo:20190106170834j:image


f:id:stevefigo:20190106170851j:image

いやぁ、景色最高。f:id:stevefigo:20190102235833j:image

何ものにも代えがたい。
f:id:stevefigo:20190102235915j:image

実はこの立山の旅、天気予報を見て、急遽1日前倒しにしたんですね。したがって、今回はスージーのお手軽山ごはんはなく、おにぎりとカップラーメンでした。もちろんセブンのヨセミテワインとスモークタンは実装!安定のコスパでした。次回は富山県側にもトライしたいと思います。また来るぜ、立山

 

、、、ここまで来たので、翌日、ダメもとで、栂池自然公園まで足を伸ばしてみました。

 

 

山の天気は気まぐれだし、こっちには晴れ女も付いていることだし、ひょっとしたら、、

 


f:id:stevefigo:20190106221146j:image

なんも見えねーし。何て日だ。

やるな、Weathernews。参りました、気象庁

 

栂池自然公園は、この後リベンジしていますので、次の機会にご紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

八方尾根(2018/8/23)

あけましておめでとうございます。今年も寝正月で過ごすFIGOです。

この時期、冬キャンプや雪山、いいですよね~。しかし、今年も紅白見ながら年越してしまいました。世代的にはサザン×ユーミンは胸熱でした(笑)

 

ということで、今回も過去のお手軽山を振り返ります。今回は八方尾根です。f:id:stevefigo:20190101213248j:image

 

八方尾根というと唐松岳まで目指すルートが王道ですが、お手軽登山家としては八方池を目指します。

 

八方池は標高2060mですが、八方池山荘から230m程度のお手軽山です。そんなん、登山じゃなくね?というつっこみは受け付けません(笑)我々のコンセプト、お手軽お気楽に絶景旨飯、決してブレません。


f:id:stevefigo:20190102162612j:image

ゴンドラの八方駅からスタートします。この日も天気は最高。テンション上がります。近辺に駐車場がたくさんあり、困ることはないかと。


f:id:stevefigo:20190102162320j:image


f:id:stevefigo:20190102163121j:image
ゴンドラとリフトで、一気に1680m地点の黒菱平まで進みます。


f:id:stevefigo:20190102163744j:image

ここまで登ると、澄んだ空の先に白馬が見えますね。


f:id:stevefigo:20190102164253j:image

麓側も絶景が広がります。この時点でスージースマホで写真撮りまくり。満面の笑みを浮かべて、超ごきげんです。


f:id:stevefigo:20190102164432j:image

さらにリフトで上を目指します。んー、いい感じの景色。


f:id:stevefigo:20190102164832j:image

八方池山荘に到着。ここまで一歩も登ってませんが、ん~贅沢。

 


f:id:stevefigo:20190102165304j:image

ここから八方山ケルンを目指します。傾斜は比較的緩やかです。f:id:stevefigo:20190102165726j:image

高度が上がると景色は一変。見える山々はなんだろう?なんだろね?


f:id:stevefigo:20190102165806j:image

白馬三山でしょうか。雄大ですね~f:id:stevefigo:20190102170008j:image

ケルンが見えてきました。天気も持ちそうです。


f:id:stevefigo:20190102170059j:image

第2ケルンで小休止します。雲が出てきましたが、キレットもしっかり見えてます。足早に、お目当ての八方池を目指します。f:id:stevefigo:20190102170145j:image

 


f:id:stevefigo:20190102170338j:image

登山道はしっかり整備されてます。さすが八方。
f:id:stevefigo:20190102170545j:image
八方池に到着。向こうには唐松岳と白馬岳もしっかり見えます。これ見に来たんです。来た甲斐あった!

f:id:stevefigo:20190102170710j:image


f:id:stevefigo:20190102180513j:image


f:id:stevefigo:20190102180805j:image

どこもかしこも絶景です。f:id:stevefigo:20190102181038j:image

上から見る八方池もいいですね。少し雲が出て来たので、この日はつまみ程度で小腹を充たして、下山します。


f:id:stevefigo:20190102181312j:image

山の天気は変わりやすいですね。あっという間に、雲が覆い始めます。

 

f:id:stevefigo:20190102181654j:image

このあたりでスージーの機嫌が悪くなり始めます。そう、空腹です。兎平のオープンテラスで、小休止です。

f:id:stevefigo:20190102181737j:image

ご当地ビールの軽井沢エールとピザセットを頂きました。絶景を見ながらビール、絶品ですね。

f:id:stevefigo:20190102185647j:image

麓に到着。正味五時間、八方を満喫しました。さようなら、白馬岳、また来るぜ、八方。

 

 





 

 

四阿山(2017/6/14)

冬山登山に興味が湧くも、お気楽体質から抜け出せず、春を待ってしまうFIGOです。新緑が芽吹くまでのこの機会に、これまでトライして、是非おすすめしたいお気楽山を、つらつらと書いていきたいと思います。

 

まずは四阿山。これで『あずまやさん』と読むんですね。標高2354mの百名山。しかし標高差403mのお手軽山です。

 

アプローチは菅平牧場登山口から。駐車場は有料です。

f:id:stevefigo:20181226222822j:image

この日はスカッと晴れて最高の天気。これは絶景が期待できそうだねぇ、なんて話ながら牧場脇の登山道を進みます。

ここからしばらく緩やかな登りが続きますが、辺りの木々も低く、視野も広がり、気分爽快です。
f:id:stevefigo:20181226224838j:image

高度が上がるにつれて、尾根が見渡せる景色が。テンションだだ上がりです。
f:id:stevefigo:20181226224943j:image

しばらく登ると林に入ります。木漏れ日が差し込み、身も心も洗われます。
f:id:stevefigo:20181226225129j:image

1.8km地点。もう少しすると、、
f:id:stevefigo:20181226225158j:image

再び、視野が広がります。遠くに見えるはアルプス?
f:id:stevefigo:20181226225248j:image

ジャリ道が現れたら、根子岳山頂はもう間近です。

f:id:stevefigo:20181227191133j:image

根子岳山頂到着。向こうに見えるのはゴールの四阿山山頂です。

お腹すいたね、もう食べる?いや、やっぱりゴールで食べたいね。チョコを取り合いながら、もうひと踏ん張りです。
f:id:stevefigo:20181227191659j:image

ここから稜線歩きとなりますが、疲れが吹き飛ぶほどの絶景スポットがたくさんあり、本当おすすめです。f:id:stevefigo:20181227192545j:image


f:id:stevefigo:20181227192816j:image


f:id:stevefigo:20181227192849j:image


f:id:stevefigo:20181227192951j:image

稜線を過ぎると急斜面が続きます。道中、残雪もあり、スージー大喜び。アイゼンなしで問題なしでした。f:id:stevefigo:20181227193057j:image

高度はさらに上がります。手前に見えるのは根子岳。かなり登ってきたね。山頂まであと少しです。
f:id:stevefigo:20181227193628j:image

最後は階段です。階段は歩幅が狂って地味に足腰に来ますよね。二人とも大の苦手なので、後ろを振り返り、景色をみながらゆっくり進みます。
f:id:stevefigo:20181227193731j:image

四阿山山頂到着。山頂は周りを気にせず食事をとれるほど、充分スペースがあります。f:id:stevefigo:20181227194137j:image
さあ山ごはんです。


f:id:stevefigo:20181229190711j:image

この日はお手軽カレー。

もやしを炒め、そこに野菜ジュースを2パックと焼き鳥の缶詰をタレごとIN。最後にカレースパイスを加えると、、なんとホテルで出てくるような酸味の効いためちゃ旨カレーの完成です。スージーの手際のよさにはいつも感服。

 

絶景をみながらの旨めし、酒も進みますね。暑さも手伝いワイン2パックが瞬殺です。

 

おなかも満たされ、スージーが眠くなってきたところで撤収、下山開始です。帰りは中四阿、小四阿経由です。
f:id:stevefigo:20181227204134j:image

下りは足腰に来ますよね。二人にとって苦行です。写真の枚数も少な目です。。
f:id:stevefigo:20181227204702j:image

つらい、、けど絶景。
f:id:stevefigo:20181227204724j:image

つらい、、けど絶景
f:id:stevefigo:20181227205016j:image

ようやく牧場が見えてきた。f:id:stevefigo:20181227205218j:image

もう少し。

f:id:stevefigo:20181227205316j:image

下山完了。

お手軽なのに絶景満載。また行きたいリストに登録です。